◆新しい年金、確定拠出年金はこんな年金です。
確定拠出年金(個人型)※注1 | |
---|---|
加入できる方 ※注2 |
自営業の方と、企業年金・確定拠出年金企業型ともに採用していない企業にお勤めの従業員の方(いずれも60歳未満の方) |
掛金の限度額 |
●自営業(個人事業主)の方 ●企業年金・確定拠出年金企業型ともに採用していない企業にお勤めの従業員の方 |
運用商品 | 定期預金・投資信託 つるしんから3種類以上の商品(うち1種類は元本確保型商品)を提示いたします。 個人の判断に基づいて複数の運用商品の中から選択することができます。 |
預け替え | 随時預け替えが可能です。 |
転職の場合 | 転職先の確定拠出年金制度に積み立て金を移換します。 |
給付 | 老齢給付金(原則として満60歳になったとき)、障害給付金(高度障害になったとき)、死亡一時金(死亡したとき遺族に)、脱退一時金(加入資格を失った人が対象。拠出期間等の条件付)をそれぞれ給付。 老齢給付金と障害給付金は一時金か年金、または両者を併用して受け取ることも可能です。 |
※注1 確定拠出年金には「個人型」と「企業型」があります。「企業型」につきましてもつるしんへ照会ください。
※注2 専業主婦(国民年金の第3号被保険者)の方、公務員の方は確定拠出年金に加入することはできません。
原則60歳まで途中引き出しはできません。 |
掛金の全額が所得控除の対象です。運用段階の利子・配当に対する所得税は非課税です。 将来の生活設計をするうえで、ご自身でどの程度年金資産をもっているのかという情報は貴重です。 確定拠出年金では加入者ごとに個人勘定が制定され、年金資産運用状況を把握することができます。 |